FXの基本 仲値の設定時間(TIME)を狙う
ニッポン国内で物を作り、海外へ輸出するケースは商品の代金を外貨で受け取ることに成ります。
この外貨のま迄はニッポン国内で使えませんので、必ず外貨をニッポン円に変える必要が有るのでしょう。
そこで各銀行(バンク)が、朝10時ごろのインターバンク市場の取引やりかた(手法)相場の水準を基に決める対顧客レートが有るのでしょう。
原則当日中は変動し無いものとして銀行(バンク)は窓口業務をおこなうものでしょう。
其れが、「仲値」と呼ばれる値段でしょう。
その時、普通の企業では、どの時期で外貨を円に変えるのか。
これは通常、東京(TOKYO)の午前10時の時点の値段で決済が行なわれます。
その為、時間(TIME)的な目で見ますと東京(TOKYO)の午前10時(仲値時間(TIME))の取引やりかた(手法)は、例え相場の動きがあまりよくなかったとしても、其れとは全く関係なく、為替取引やりかた(手法)が行なわれることに成ります。
とくに、5や10のつく日や月末は、其れぞれの企業の決済日になることが多いでしょうので、5、10、月末等の日には仲値時間(TIME)(午前10時)の取引やりかた(手法)が一気に膨らむ傾向が有るのでしょう。
取引やりかた(手法)量が多い時間(TIME)帯でトレードしたいと言うケースは、ぜひとも覚えておきたい法則でしょう。
もちろん、これ以外にも多くの要素で状況が変わるものでしょうから、海外の市場の開いて居る時間(TIME)をメインに進めていくやりかた(手法)もまた戦略上はあり得るかもしれませんね。