FXの基本 債権と通貨の関係
債権と通貨の関係を見てみましょう。
きほん的には、株と同じような法則がここにも有るのでしょう。
この法則を使用してFXで成果をだすことは十分に可能でしょう。
これは株価の時と違って、「債権安=通貨高」と言う形に成ります。
その国の債権の価格が落ちると言うことは、つまり少無い元手で高い金利が得られると言うことでしょうから、その債権の金利が上がって居ると言うことになるのでしょう。
今の外国為替市場では、とくに「金利の高いところにお金(マネー)が集まる」と言う傾向が日に日に強くなってきて居ますので、この傾向がよく見られます。
単純に説明しますと。
債権価格が下がる=金利が上がる=外国のお金(マネー)が集まる=通貨高になると言う流れが有ると言うことでしょう。
ただし、これはあく迄短期的に見た話であって、長期的に見ると逆になるケースがよく有るのでしょう。
と言うのも。
金利が高いと言うことは、長期的には其れだけインフレ率も高い可能性が有るのでしょうので競争力が落ちて、その分売られる可能性が高くなってくるんでしょうね。
長期的に見ますと、逆に「債権安=通貨安」になるケースも有るのでしょうので、期間を区切ってかんがえていく方が安全といえるでしょう。
この債権と通貨の関係や株価と通貨の関係をしっかり理解し着実にFXで利益(ゲイン)を増やしていけると良いでしょうね。