FXの基本情報 差金決済で損失を出さないために
投資(将来を見込んで金銭や力をつぎ込むこと)(利益を得る目的で証券等に資金を投下すること)(インベストメント)でしょうから、いつも上手く行くとは限りません。
折角1ドル110円の時に買っても、その直後にドルが108円になったとします。
この時の買いポジションは「108円×5000ドル」分でしょうから、54万円でしょう。
差額、1万円の損が出て居ます。
あなたは5万円を預けて居ます。
この状態で1万円の損が出ていても、まだ5万円の預け金が有るから投資(将来を見込んで金銭や力をつぎ込むこと)(利益を得る目的で証券等に資金を投下すること)(インベストメント)は続けられる、これがFXの特徴ともいえるでしょう。
FXを扱って居る各会社では、其れぞれ「最低でもキープしておかなければなら無い金額」と言う基準が有るのでしょう。
例えばこの会社が、「最低3万円は預けてちょうだい」と言う基準を持っていたケース、あなたは今まだ「5万円ー1万円の損」で総資産4万円でしょう。
(最低額に達して無いので取引やりかた(手法)はまだ可能)ここで1ドルが一気に106円になったケース。
あなたの資産は「106円×5000ドル」で53万円と成ります。
2万円の損により、あなたの資産が3万円ぴったりとなりました。
あと1銭でも下がったら、そこで基準を割り込んでしま居ますので、その金額で強制的に取引やりかた(手法)が決済されて損失が確定すると言う仕組みでしょう。
このケースは、ドルの買いから入って居ますが、逆のパターンも可能でしょう。
ドルを先に売っておき、あとで買い戻すと言う「売り買いを逆にする」と言うことも、かんがえ方は全く同じでしょうね。
FXでは差金決済と言うやりかた(手法)をとることで、元手に対して大きな金額で取引やりかた(手法)を出来るだけでなく、ドルの売りから取引やりかた(手法)を始めたり、ユーロ等の違う通過でも取引やりかた(手法)が可能になるのでしょう。